人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログに書くのは・・・

先日日曜日は、行政書士試験でしたね。
受験された方は、お疲れ様です。
多分今回も難しかったのかなあと思います。私も1度で合格したわけではないので、解答速報を確認して手ごたえがない時、「またこのしんどいのを、もう1年かあ~」と、やる気が失せたのを思い出します002.gif
でも、止まない雨はないで、雨の後は絶対058.gifがやって来ますから、大丈夫です!

試験に合格して数年が経ち、登録して2年が過ぎました。
兼業しながらの開業なので、ガツガツ営業するわけでもなく、仕事が1つ片付いてしばらくすると、また新しい仕事が入ってという感じで、ボチボチやってるという感じでしょうか。
一応ブログのタイトルに「行政書士」と入っているのに、仕事のことを全く書かずに期待外れでゴメンなさいって思います。
ただ私の業務内容は、許認可というよりは、個人のプライバシーに関する民事関係が多いので、ブログやFBには書けないというところが、正直なところです。セミナーや相談会の紹介ならありかなと思いますが。
 やっぱりお客さんが、自分の依頼した内容を私がブログに書いているのを知ったら、信用できないだろうと思うので、今後もおそらく書かないだろうと思います。
 なので、もし行政書士で検索して、このブログに来たのに、全く業務内容に触れてないので、がっかりされたらすみません<(_ _)>
ブログに書くのは・・・_b0281924_10411266.jpg
 
# by kokoro-gyou | 2014-11-11 10:43 | 行政書士業務

思い出の万年筆

先日アルバムや文集と共に、ずっと無くしたと思っていた万年筆を発見!
実はこの万年筆は、私が中学入学の時に、今は亡き祖母に入学祝いにもらった思い出の品なんです。
ペンには、珍しいイチゴのデザインで、その頃つけていた日記は、ずっとこのペンで書いていたものです。
それなのに、どこに行ったかのか、ずっと行方がわからず探していたのですが、引越の時の荷物に紛れていたようです。
 当時は、万年筆ってボールペンやサインペンと違い、ものすごく大人のペンというイメージがあって、もらった時はうれしくって、ブルーブラックのインクを入れて、ずっと愛用していました。
 昔から字は下手なんですが、万年筆で書くと上手になったような錯覚に陥って、ずっと愛用していたものです。
 早速カートリッジを買って来て、入れてみました。まだまだ使えそう。
誰かに新品をプレゼントされるより、嬉しい気がします。
思い出の万年筆_b0281924_12312963.jpg

# by kokoro-gyou | 2014-10-21 12:31 | 日々のこと

アルバムと文集

昨日は探し物があって、実家が引越する時に、段ボールに入れて持って帰ってそのままだった荷物を数年ぶりに開けました。
中には、独身時代に映画館に行く度に買っていたパンフレットが数十冊と幼稚園からのアルバムや小学校1年生からの作文集。
思っていた以上に年期が入っていたので、自分の年齢を実感してしまいました008.gif
どうやら私は、小学校1年生の時に「婦人警官」になりたかったようです。結局婦人警官にはならなかったけど、もしそうなってたらどうなってたのかな。
多分仕事辞めてなかったような気がする。事務職よりは、現場の方が、やりがいありそうだし。
母親に訊くと、きっかけは幼稚園であった交通安全教室に来た交通巡視員の人の制服に憧れたようです。
厳密に言えば婦警さんではなかったんですね・・・

それはさておき、子供達に中学生の時のアルバムを見せると大うけ。私はともかく、当時通っていた中学校は、かなりやんちゃな子が多かったので、丸刈り原則の校則だったにもかかわらず、いかにもヤンキーな男の子やカメラをにらみつけている女の子がいっぱいで、面白かったみたい。
後びっくりしたのは、学校の生徒の住所や電話が載っている名簿を、卒業生みんなに配っているのも、今では考えられない。
おおらかな時代だったんですね。
でも、その頃は悪用されるなんて思いもよらなかったし、それはそれで古き良き時代だったのかな。
# by kokoro-gyou | 2014-10-19 09:32 | 日々のこと

そろばん塾

先日近所の百貨店の文化サークルに加入しました。
今月から開講の「大人のためのそろばん塾」にしばらく通うつもりです。
体験講座に参加したら、久しぶりに無心になれて、充実感がありとても楽しいと思ったからです001.gif
近頃あんなに集中したことってないかも。

そろばんと言えば、私の小学校時代は、週5日そろばん塾通いの日々でした。
その頃は、全然楽しいと思うことはなく、友達と遊ぶ時間も制限されるし、毎年夏休みに開催される県の競技大会に出場させられて、夏休みも毎日2時間以上拘束されて、しんどかった・・・
 ただ、今思い出してみたら、そう嫌な思い出でもないから、またそろばんをしたいと思ったんでしょうね026.gif
おかげさまで、約6年頑張ったので、資格としては段まで取れたし、今でも計算の速さには自信があるので、役に立っているには違いないです。
ただ最近正確さに翳りが見えてきたので、その辺を磨きたいんですけど。
開校日は、3人の生徒さん。一応私が最年少で、後のお二人は、もっと年上の女性。

先日見取り算(足し算、引き算)は、指が覚えていて、すぐに感覚が蘇って来たのですが、さすがに掛け算のやり方忘れてました・・・
今のそろばんと昔習ったのでは、やり方がずいぶん変わっています。だから、先生に教わったやり方が昔習ったのとは違って、まだ戸惑っています。
月1なので、次回は来月なんですが、それまでに思い出せるかなあ039.gif

いつまで通えるかわからないですが、もう少し頑張ってみたいです!
# by kokoro-gyou | 2014-10-18 08:14 | 日々のこと

義父の入院

85歳になる義父が、先日から入院しています。2年前にも命にかかわるような大手術をしましたが、経過良好で、その後とても元気にしていました。
ところが、もともと動脈が詰まりやすい体質らしく、今回もまた骨盤付近に瘤が出来ているので、破裂する前に予防的な処置をするということらしいです。

典型的な田舎のおじいさんで、普段実家に帰っても、愛想もない義父です。
先日、入院当日遠方の義母が先に帰った後、夕方遅く担当医の説明を聞くために私1人が、病室に残っていました。
その間約2時間でしたが、義父と結構ウマが合うことに気が付きました!
もう主人と結婚して、18年経つんで、義父との付き合いも同様の年月ですが、ずっと別居だったし、今まで2人きりで過ごすこともなかったです。
で、そんなに気が合うとも思ったことがない義父でしたが、意外に2時間一緒にいると、ほぼ話が途切れずいろんな会話が出来るんです。
これは、新たな発見でした005.gif
多分今まで、実家に帰った時は、他に家族がいてるから、話しにくかったんですね。
そう思ったら、もう高齢の義父ですが、元気に退院したら、もう少し色々話しをしてみたいなあと思いました。
# by kokoro-gyou | 2014-08-28 08:39 | 日々のこと


行政書士として開業し、1年半。日々のことを気ままに綴っています。


by kokoro

画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
開業準備
日々のこと
ペットのこと
行政書士業務
映画のこと
未分類

以前の記事

2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

ブログに書くのは・・・
at 2014-11-11 10:43
思い出の万年筆
at 2014-10-21 12:31
アルバムと文集
at 2014-10-19 09:32
そろばん塾
at 2014-10-18 08:14
義父の入院
at 2014-08-28 08:39

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
キャリア・資格

画像一覧